エシカルブランド図鑑

エシカル素材・ブランドを証明する主な認証ラベルとは

Tags: 認証ラベル, エシカル素材, エシカルブランド, サステナビリティ

認証ラベルが示す信頼性:エシカルファッション選びの手がかり

エシカルファッションに関心を持つ方が増えるにつれて、「本当に倫理的・環境的に配慮された製品なのか」を見極めることの重要性が高まっています。多くのブランドがサステナビリティへの取り組みを謳う中で、その情報の信頼性を判断するための一つの有効な手段が「認証ラベル」です。

認証ラベルは、特定の第三者機関が定めた厳しい基準をクリアした製品やブランドにのみ付与されるマークです。これらの基準は、環境負荷の低減、労働者の権利保護、動物福祉など、多岐にわたります。認証ラベルを知ることは、製品の背景にあるストーリーを理解し、より安心してエシカルな選択をするための一助となります。

ここでは、エシカルファッションにおいて特に重要とされるいくつかの主要な認証ラベルについてご紹介し、それぞれの特徴と、どのように活用できるのかを解説します。

知っておきたい主要なエシカル認証ラベル

ファッション業界には様々な認証ラベルが存在しますが、中でもエシカルファッションの文脈で頻繁に目にする代表的なものをいくつかご紹介します。

GOTS (Global Organic Textile Standard)

GOTSは、オーガニック繊維製品に関する世界的な認証基準です。原料の収穫から製造、加工、流通、そして最終製品に至るまでの全工程において、環境的および社会的な基準を満たしていることを保証します。

GOTS認証は、製品が単にオーガニックコットンを使っているというだけでなく、サプライチェーン全体で環境負荷が低く、労働者が公正に扱われていることを包括的に示しています。

OEKO-TEX® (エコテックス)

OEKO-TEX®は、繊維製品およびレザー製品が人体に有害な物質を含んでいないことを証明する独立した認証システムです。様々なクラスがあり、特に肌に触れる製品(ベビー用品など)ほど厳しい基準が適用されます。

OEKO-TEX®認証は、環境負荷というよりは、主に消費者の健康と安全に焦点を当てた認証と言えます。「STANDARD 100 by OEKO-TEX®」が最も一般的ですが、より広範な環境・社会基準を含む「STeP by OEKO-TEX®」や、グリーンファクトリー認証の「MADE IN GREEN by OEKO-TEX®」なども存在します。

Fair Trade (フェアトレード)

フェアトレード認証は、主に発展途上国の小規模生産者や労働者が、公正な条件(適正な価格での買い取り、安全な労働環境、児童労働の禁止など)で取引されていることを保証するものです。ファッション分野では、コットンやカカオ(ボタンなどに使用)、手仕事による製品などで見られます。

フェアトレード認証が付いた製品を選ぶことは、生産者の生活向上と自立を支援することにつながります。

bluesign® (ブルーサイン)

bluesign®は、テキスタイル製造工程全体における環境、労働安全衛生、消費者安全に関する認証システムです。資源効率、消費者安全、排水・排ガス、労働安全衛生という5つの原則に基づき、製造工程における有害物質の使用を最小限に抑えることを目指します。

bluesign®システムパートナーであるブランドやメーカーは、環境負荷を低減するための包括的な管理を行っています。

認証ラベルをどう活用するか

これらの認証ラベルは、製品が特定の基準を満たしていることを示す有力な情報源です。しかし、すべてのエシカルな取り組みが認証されているわけではないこと、また認証にはコストがかかるため、小規模なブランドや生産者が認証を取得していない場合もあることを理解しておくことが重要です。

認証ラベルはあくまでエシカルファッションを選ぶための一つの指標として活用し、それに加えてブランド自体の情報公開(サプライチェーンの透明性、環境・社会報告など)や、自身の価値観と照らし合わせて総合的に判断することをお勧めします。複数の認証を取得しているブランドや製品は、より包括的な配慮がなされている可能性が高いと言えるでしょう。

まとめ

エシカルファッションの認証ラベルは、製品の信頼性や背景にある取り組みを知るための重要な手がかりとなります。GOTS、OEKO-TEX®、Fair Trade、bluesign®といった主要なラベルについて理解を深めることで、より意識的な選択が可能になります。

認証ラベルは万能ではありませんが、情報過多な現代において、信頼できる情報を見分けるための一助となることは間違いありません。これらの知識を活用し、ご自身の納得できるエシカルファッション選びを楽しんでいただければ幸いです。